忍者ブログ

Tremolo Earth のまぼろし日記

トレモロアース/高見澤一樹 です。 音楽の事、日々の生活の中で頭をよぎることを自由に書いてみます!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いよいよ"We" LIVE@D 11/20


ーーーー11月20日(日) "We"LIVE`@ Wine & Darts "D" 東京 ーーーーーー


 8月3日に配信先行でリリースされた東日本大震災復興支援チャリティーアルバム
      
”We" ~songs of hope~

iTunes http://itunes.apple.com/jp/album/we-songs-of-hope/id449769224
Amazon MP-3 http://www.amazon.co.jp/We-%EF%BD%9ESongs-of-Hope%EF%BD%9E/dp/B005DJ51CK

参加日本アーティストによるチャリティーLIVEが行われます。

 11月20日(日) 
  場所 Wine & Darts "D" http://www.dkd.gr.jp/
東京都中央区 日本橋兜町 7-16 兜町幸ビルB2F
  
  時間 OPEN   14:00 
     START  14:30~   CLOSE 18:00
     CHARGE 1,500円 (1ドリンク)
       ※収益金の一部は日本赤十字社に寄付されます。
  ~LIVE~
     TremoloEarth   http://tremoloearth.co.jp/
     美咲       http://www.misakix.jp/    
     コイケテツヤ http://tkspann.blog115.fc2.com/
     MIKA http://blogs.yahoo.co.jp/mikazukisarah
     yO'ceans
      高田Asaph清
  
  日本側参加アーティストが身近で観れるチャンスです。
      
            是非一緒に希望のうたを。

           100名先行で予約開始しています。
   TremoloEarth オフィシャルweb メールフォームよりお名前、ご人数を明記の上。
          TremoloEarth、参加アーティストの mixi , twitter, Facebook, 外部ブログなどでも予約いただけます。
       

また当日Doorでも当日券お買い求めできます。

~ご報告~
  LIVE 収益金より諸経費を差し引いた金額 30,166円を日本赤十字社に
寄付させていただきます。
PR

11月1日  LIVE 情報 ~RIN feat TremoloEarth ~

" RIN " feat TremoloEarth

~僕らを乗せて~

RIN と kaz from TremoloEarth のスペシャルなLIVE 11月1日@ 川崎ストリート 

 希望を歌に乗せて、秋の夜空に希望の華を。
長年温めてきたコラボレーションが11月1日(火)にちょうど1年前、RIN のストリートデビューの街である川崎駅前で
スペシャルLIVEとして行われます。

 場所 川崎市 川崎駅前東口
  時間 18 :30 ~
 ※当日の天候などにより時間、場所など若干変更あり。
※関係者以外の録音・録画はご遠慮ください。

  当日 RIN CD,関連グッズ、 TremoloEarth CD の販売もあります。


  音楽の力でこの国にミラクルを。   

秋の高原LIVE

 秋も深まりつつあります!

八ヶ岳山麓の森たちもだんだんと落ち着いた色合いになってきました。

 今年も八千穂高原で行われる秋の紅葉まつりで演奏します。

  2011八千穂高原紅葉祭
   http://traindo.net/article/219952019.html


 Tremolo Earth は11:30から会場内の特設ステージで。
今年から会場が八千穂レイクに変わりました。

 たくさんのブースが出店されますよ!

 ステージは湖の西側の森の中!に作られています。

  是非 足を運んでみてください!

 May All Youe Dreams Come True . . .

       

"We" LIVE @ D 東京 


11月20日(日) 東京 日本橋兜町 の wine & Darts"D" にて
"We" songs of hope 参加日本アーティストによるチャリティー・LIVEが開催されます。

 ~出演アーティスト~
 Tremolo Earth
 コイケテツヤ
 美咲
 yO'ceans
 高田Asaph清
 MIKA

場所 Wine&Darts "D"
東京都中央区日本橋兜町7-16 兜街幸ビル2F
OPEN 14:00
START 14:30 CLOSE 18:00
CHARGE 1,500円(1Drink)
※収益金の一部は寄付されます。(日本赤十字社)
 100名先行予約受付しています。
 お名前、人数を明記の上、TremoloEarth HP のメールフォーム、
 または、TremoloEarthの mixi,facebook,twitter でも受付します。


 各アーティストの"We"収録曲はもちろん、たくさんの曲を"生"で
聴けるチャンスです!
 是非、足を運んでください!

 たくさんの笑顔を音の力に乗せて、
 明日の原動力に。

   
 皆さんに会えることを楽しみにしています!


  May all your dreams come true..


kaz /TremoloEarth
 

  希望の歌を一緒に。

     
 
 

縄文の女神 美咲 





 http://misaki.naganoblog.jp/e826807.html


 僕がギターでレコーディングに参加した 美咲 のCDが発売されます。



 先の"We" songs of hope の作業の合間にお互いにミーティングして、
レコーディングをした曲です。

 長野県にお住まいの方はご存知の方の曲(三四六さん)。

 歌の中に長野県のいろんな街の名前が出てきますが、
 その街の雰囲気、空気感を大事に、聴いた人が想いを巡らせられるよう なギターを弾くことに注意してレコーディング出来たと思います。。


これから美咲とはTremoloEarthとしていろんな形で音を一緒に創りあげていければと思っています。


 そう、そう、 
 実は TremoloEarth の"ピンクバス" のミュージック・VIDEOの
 中に美咲は登場しているのです。

 バス停からバスに乗り、Cafe に着くまでの車内の映像。
真冬(3月)に撮影したんだけど、季節は初夏の設定だったので、
皆、薄着になり、雪の残る街中、まだ賑うスキー場の駐車場で踊りながら撮影した事を思い出しました。

 是非聴いてください。

   kaz/tremoloearth




 

夏の終わりに

 気が付くともう夏も終わりに近づいている。

 長い夏だった。

 いつからこの夏が始まったのか思い出せないような夏だった。

 先日8月3日にリリースされた" We " songs of hope の製作期間が
 あっという間だった気がする。
 某女性シンガーソングライターのギター・レコーディング作業、そして
 8月6日の野外イベントも無事に終わり、少し気を緩めてしまったのか
 最近体調があまりよくない。。

 食欲もあまりなく、しかし水分はしっかりと採っているはずだけど
 こんなの初めての身体の感覚だ。

  
  この夏の暑さが少しまだ身体中を熱しているみたいだ。

 
 被災地は復興に向けてこの暑い夏を乗り越えようとしている。

 メルトスルーという状況の中、福島第一原発からは今この瞬間も
 何億ベクレルという放射性物質が放出されている。
  TV、マスコミでは決して流れない真実がTwitterで僕らに届く。
 海外メディアは専門家の意見として今の状況を危惧する情報を
 流しているが、日本の現状はまたしても政治の話ばかり。

 一体どうすればいいんだ?
 
 これは総理大臣が変わって良くなるという話ではない。

 問題のすり替えだけで、今この瞬間にも解けた核燃料は地下に
 どんどん堕ちていっている。

 


 今の僕にできるのは音を奏でて、音に気持ちを込めて、音を残す作業を
 繰り返し、自分の感情はギターの弦に触れる指先にこめる。
 その連続しか出来ない。

 僕の行動は音だけになってしまう。
 

 ただ、それがこの星の子供たちと、動物達にとって生きていく
 為の希望になればいい。

 音が考と行を伴って効になれば。

 こんな話で先日の屋外イベントの後、参加ミュージシャン達で
 夜遅くまで気持ちを確かめあった。

  夏の終わりに来る秋も希望を決して絶やさぬよう。

 そしていまこの瞬間をこの日本という国に生きているという事に
 生命の優しさ、はかなさをしっかりとこの命に焼き付けたいと
 思った。

 
  May All your Dreams come True . .
  
  
  

 
 
   


Copyright ©  -- Tremolo Earth のまぼろし日記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ